蝉の声が聞こえはじめました!
- Sumiyo Kakisaka
- 7月13日
- 読了時間: 3分
いつも教室ののBLOGをご覧いただきありがとうございます!
蝉の季節がやってきました。朝から蝉の声を聞いて、夏本番が始まる!という思いに
なりました✨
視覚でも、聴覚でも季節を感じられるっていいですよね💕
昨日知人がチャレンジしていた『全国出版オーディション』の最終審査に参加しました!
このオーディションは、1位になると出版社さんから本が出していただけるというもの。
最終決戦までの期間が半年もあるオーディション、参加された方たちが『本を出版したい』という目標のために、真摯に向き合われてきたと思うと、それだけで頭が下がります。
最終審査にはその中から12名の方がエントリーされていました。
出したい本への思いだったりをプレゼンされ、出版社さんからフィードバックも聞けるとても貴重な機会でした。

最終審査は審査員の方の順位と、視聴者投票の順位の総合で、
まず12名が4名に絞られ、さらにその中で再度審査とと視聴者投票の総合で選ばれるシステムでした。
プレゼンはもちろん、出版社の方がプロの目線でフィードバックされるところが私には1番学びでした。
「心から応援してあげたい」という方だから、有料の1票を持ってZOOMに参加しました。
よく『人は商品を買うときに、モノではなく"その人"を買う』といいますよね。
まさに、その方の出版したいという思いを応援したいと思えたから参加したこの機会。
今回応援した方は、視聴者投票は常に1位🎖️
ということはその人を応援したいという想う人がたくさんいたということになりますよね!
私もそんな人でありたいと思いました。
話は変わりますが、人って安いものが好きですよね笑
例えばスーパーの閉店前の惣菜コーナー!
その時間に合わせましたと言わんばかりに人がたくさんいます。
『同じものなら1円でも安い方がいい』と思う気持ちはすごく共感します。
でもこれが目に見えないものになるとどうですか?
ピアノのレッスンも目に見えません。生徒さんが上達したかどうか、が判断基準に
なるんだろうなとは思います、
でも、指導者はピアノだけ教えているわけではないんです。
その子の人生にずっとピアノが寄り添っていてほしい、とかその時の上達ではない視点でも考えています。
明日はそのお話について、私の私見を書かせていただきますね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
✨『私たち大人が変わることで子どもたちの未来が、より生きやすい世の中にしていきたい』
共感してくださる方を増やしていきたいと思っています。
レッスンも、コンサートも、オンライン講座、
私がそういう人を時やすためにできることをやっています✨
Comentários