練習時間の興味深い話
- Sumiyo Kakisaka
- 2023年4月6日
- 読了時間: 2分
とあるセミナーで興味深い話を聞いたので、シェアさせていただきますね。
毎日1時間の練習をしていると仮定します。
4ヶ月後に本番があるとします。
1ヶ月を30日で考えます。
1時間✖️120日、なので、合計120時間練習します。
120時間➗24時間で割ります。(日にちに換算します)
5日になりますね。
0の状態から、
練習する曲が1曲でも、5日間練習して本番を迎える計算になるんです。
これが2曲、4曲と増えていくと、、、
2曲だと2.5日。4曲だと1.25日で本番が来ます。
どうですか?
丸1.25日練習した状態で本番を迎える、、、
この話を聞いた時に、衝撃を受けました。
もし本番がコンクールだとしたら、
確実に練習が足りない気がしませんか?
この数字を、自分でもこの日数なら頑張ったと思える時間にしていくと、
本番への自信もつきますし、どんどん上達しそうですね!
このお話はあくまでコンクールに特化した先生のお話ですが、
生徒さんは小さい子でも6時間とか12時間とか練習されてるそうです、
練習時間が自分の自信にもなり、やればできる、を実践できると言うのは
すごく共感できる内容でした。
時間というのは限られています。
でもその時間をより有効的に活用するように考えて、
お家での練習時間の確保ができるといいですね!
特にチャレンジするときなどは、
練習時間の確保は必須だと思います。
真面目な話になりましたが、
この経験が習慣化されることは、心の成長にも
間違いなく大きな作用がありますよ。
コンクールや専門的なレッスン、マインド面のサポートをしている
アドヴァンスコースのレッスンでは、
とても細かいレッスンをしています。
もっと伝えられる方法はないか、と模索してましたが、
ようやく形が見えてきました。
近々そのご案内もできると思うので、お楽しみに!
Comentarios