福岡も積もりました。
- Sumiyo Kakisaka
- 1月11日
- 読了時間: 2分

昨夜暴風雪警報など全て解除されたのが23:00。
やっぱり積もらないよね、と就寝しましたが、夜中に外を見てびっくり!!!
朝はバスが運転を見合わせるくらいに降っていました。
が、午後には雪も溶けてくれてよかったです。
寒いとピアノを弾く手が温まるのに時間がかかりますよね。
そういうとき、どうしていますか?
ふと子どもの頃に私がとっていた行動を思い出しました。
私はまず洗面器にお湯を溜めて、その中でしばらく手を温めます。
それからピアノに向かい、ハノンを弾いていました。
スケールとアルペジオ全調終わる頃には温まっていました(^-^)
ぜひ試してみてください。
子どもの頃の私は当時はただとっていた行動なのですが、今思うとあの頃は
『どうやったらできるか』思考だったんだなと思います。
ペダルの踏み替えの時の衝撃音を弱くするにはどうしたらいいだろう、や
親指の付け根の骨が凹まずででくれるためにはどうしたらいいだろう、
なんてことを日々考え、そのために行動をとっていました。
ストイックな子ども時代だったんだなーと思います。。。
大学に入って、何をしても報われないんだと思ってしまったことで
そういうストイックさを失っていました。
そのまま時がすぎ、このコロナ禍にそんな自分を取り戻せました。
コロナ禍は人を二分したと言われています。
変わる人と変わらない人。
あなたはどちらですか?
変わることは容易いことではないですが、変わらないことで苦しむことよりは
楽です。もしも今何か苦しいと感じてることがあれば、その時が変わるタイミングかもしれません。私がそうだった様に、、、
類は友を呼ぶ、という言葉がありますが、人は同じ価値観や考え方、そういう人が集まると言われています。
なので私が変化したことによって、合わなくなった方が教室から去っていかれるのを実感しています。必然なことなのです。でもまた新しいご縁がやってきます。
かきさかピアノ教室に興味を持たれた方は、ぜひ私の考えや思いに触れるために
体験レッスンをされてください✨
子どもさんの自己効力感を上げたい方、感情豊かに出せる様になるために五感を鍛えたい方、などピアノと直接関係なさそうなお悩みにもピアノを通して改善をしていけます✨
ピアノ教室でありながら、自分磨きもできる、そんな教室かもしれません!
Comments