top of page

期待をしない

今日、とある記事で、イライラした時の対処法について書いてあるのをみました。


以前にも別の記事を読んだりして、イライラした時に、自分のイライラを出すことは、そのイライラが増殖するから余計にイライラすると書いてありました。


なるほどな、と思っていたのですが、、、


今日は「なぜ人はイライラするのか」という記事でした。


それは、相手や物事に対して「こうなるだろう」という期待を持っているからだそうです。

その期待に沿う答えが出ないから、イライラする、と。


納得でした!

練習が間に合わずにイライラする時も、

この日までにはできるはず!という『期待』があるから、それが達成されそうになくなってくると、自分にもイライラしてしまいますよね。


で、この2つの記事をミックスすると、ですよ(笑)


【期待を裏切られるから、イライラする、そのイライラを自分の中で増殖させてしまう。。】


あくまで、これは自分に対して、で考えてますが、この【】の中の文章の主人公は『自分』になりますよね?!


そして、これを人に対して、と仮定したとしても、やっぱり主人公は自分ですよね?!


なんか、人の思考って面白いなと思いませんか?


相手に対してイライラしてるとします。


でも、その原因は『自分』なんです笑笑


そう思うと、逆にイライラした相手がいたとします。

その相手のイライラは、そばにいる自分が解消してあげることはできませんよね?!


そこから考えると、周りや人に対して、不平不満を持っていらとします。

あの人はいつもそう、なんて思ったとしても、原因は自分の中ですよね…笑笑


なんか、最近そんな風に記事をくっつけて、膨らませて、なるほどっと思う事が増えてきました!


人は1人1人に個性があります。

たとえ自分から見て『わがままな人だな』とか思ったとしても、それを周りが変えることは出来ないんですよね。


なので、人に対して『過度な期待をしない』ということが、とても腑に落ちました。


先日、ある方から言われたクレームに、カチンときて、言い返したのですが…笑笑


その方が言った言葉はその方の世界ではただしいんですよね。

私が何を言い返しても、その人の中では正しいんです笑笑


その方は、私にその『期待』をもたれてたのでしょう…

もう少し早く気づくべきでした(笑)


ただ、それが家族や友人、知人であるのか、私であれば、先生と生徒の保護者、とか同業者同志などが絡んでくると、また、違いますよね。そこの一線は守っていきたいし、いただきたいですね。


昔は先輩の命令は絶対!なんていう言葉がありましたが、今の時代はとても柔軟になってきています。

柔軟な時代であっても、礼儀だけは、守りたいですね!





 
 
 

最新記事

すべて表示
明日から4月ですね❣️

いつも教室のblogをお読みいただきありがとうございます😊 3月も今日で終わり。 明日から4月、新年度の始まりですね❣️ 進学、進級されるみなさまおめでとうございます💖 何か区切りの時って、気が引き締まったりしませんか?! 1月1日にも思われたと思いますが、...

 
 
 

2 Comments


kwnhrfm
kwnhrfm
Feb 05, 2022

よく分かります(笑)

怒りを感じた時は6秒我慢とアンガーマネジメントでは言われますが、

僕はなかなか6秒も我慢できません🤣

幽体離脱して、自分を客観的にと言われる方もいますが、

怒っている時に幽体離脱もできません🤣


おっしゃる通り、期待しすぎないことですね。

Like
Sumiyo Kakisaka
Sumiyo Kakisaka
Feb 07, 2022
Replying to

アンガーマネンジメントという言葉! 先日読んだ本でみました!笑笑 私も家だと、感情に任せてしまうことがあるので、できる限りそうならない様に、と思いつつ、うまくいきません笑

Like
かきさかピアノ教室-hakozaki-
〒812-0053
福岡市東区箱崎1-43-18
TEL   090-8356-2768
​E-mail  buta-buta-boo.s@i.softbank.jp


 
  • Instagram
  • Facebook
  • amebablog

© 2023 by Key Lessons. Proudly created with Wix.com

bottom of page