型にはまること
- Sumiyo Kakisaka
- 2022年3月29日
- 読了時間: 2分
昨日のblogからも分かる様に、私は厳しい母の元、成長しました。
そんな厳しい家が嫌でした。
厳しさに対する反抗から、
制服をいじってみたり、
学校をサボってみたり、
髪を脱色してみたり、
etc.
色んな抵抗をしていました🤣
今、振り返ると、そこがわたしの原点かもしれません。
もし、その時に反抗せず、
言われるままの生活をしていたら、
もしかしたら
今頃もっとすごい人になっていたのかも!
とさえ思えます笑
でも、私はこの人生を選択した後悔はありません。
最近、ようやく『自分らしく』生きてるなと思う様になりました。
素敵な人との出会いもたくさんあり、
自分を高めていこうと前向きな生き方ができていることが、何より充実してるなと思えます。
過去の様々な、きっと人よりも多くのつらい経験をしたことは、けして不幸ではなく、幸せになるための通過点だったんだな、と思えます。
もしも今、自分の身に不幸が襲ってきていたとしても、それを乗り越えることによって得られるものの大きさを知っているから、不幸も不幸と思わなくて済みます笑
明けない夜はない!
心からそう思います。
1年くらい前から、インナーカラーをしています。
見た目は、チャラく見られるんだろうなと思いますが、これも何かへの抵抗かも知れません🤣
でも、規則を破っているとかそういうものではないので、誰に何を思われても気になりません笑(あ、言われた訳ではないですよ!)
教室の生徒さんと一緒に、
大きな翼を広げて、
これからも羽ばたきたいな、
と思っています。
そんな私に共感してくださる生徒さんや保護者の方に囲まれている、そんな教室です。
いつもblogをご覧くださり
ありがとうございます。
コメントに書くのはーという方は、
直メールででもコメントいただけると励みになります(出来れば、こちらにコメントもっといただけたら嬉しいです!)
インナーカラーを知ってからは、毎回次はどうしよう、とか楽しみでたまりません!笑 今回の色は息子から速攻NGでした😅
校則懐かしいですね。今でも持ち物まで細かく指定がある学校、制服以外は自由という
学校と様々のようですね。インナーカラー雰囲気が明るくなっていいですよね✨