top of page

コンクール

いつもありがとうございます!


毎年この時期は、子ども達にとって大きな舞台がたくさんあります。


私が主に関わるのは、ピアノのコンクールや、他の楽器のコンクールですが、他にも吹奏楽コンクールなどなど。夏は熱い日々がたくさんあります。


昔から一貫して、私にとってコンクールは結果よりも過程、なので、出てみたいと言ってくれた子は、どんな子でも挑戦させています。

その中で、伸びていく姿、変化していく姿を見ていけることが幸せです。

もちろん、全員に賞を取らせてあげたい!と思って、全力でレッスンしているのですが、世の中そんなに甘くはないです…笑


コンクールの時期を何年も重ねてきて、コンクールに通すために、いろんな事をされている先生を見てきましたし、泣きながらレッスン受けてる子を見てきたこともありまふ。

私は、コンクールに通すために受けさせているのではないので、いつも一匹狼で、いつもと同じスタイルで、楽しくレッスンしています。多少熱くはなりますが、根本は変わらないと思っています。


一時期、コンクールに通せる先生であれば、生徒がたくさん集まるのかな?と考えた時期もありましたが、それは私の望むスタイルではないな、とすぐに思い直しました。

近年、生徒がコンクールに通る=先生の手柄、と勘違いしてしまうのは、そういうところからなのかな、とか思ってみたり。

たしかに生徒1人だけでは何もできないかもしれませんが、でも1番頑張ったのは生徒だと思うし、それを上手くサポートしてあげられて、嬉しい、と思うくらいです。

うまくサポート出来なかった時は、振り返ります。


生徒がコンクールに通る、が先生の手柄だと仮定すると、生徒がコンクールに通らないのも先生のせい、となりませんか?笑笑

一所懸命一緒に頑張って、当日、気持ちよく演奏出来ることが1番の褒賞だと、私は思っています。


そして、コンクールへの挑戦が終わった後の、生徒の成長は、目を見張るものがあります。

私はそこを評価していきたいなと思っています。


なので、コンクールに通すためにピアノを習うなら、私の教室ではないかもしれません、、(^_^;)

私は、その子がその子らしく、自然なスタイルで演奏出来る姿が、1番魅力のある演奏だと思っています。曲想をからだで感じて、心地よく弾けることをたくさん覚えてほしいなと思っています。



少し内容がハードになってしまいましたが、あくまで個人的な私の「想い」です。


コンクールでも、おさらい会でも、発表会でも、いつものレッスンでも、そういう弾き方が出来る様に、これからも、日々全力でサポートしていきたいと思います。



 
 
 

最新記事

すべて表示
4月もあと2日になりました

いつも教室のblogをお読みいただきありがとうございます。 2025年も3分の1が終わろうとしています。 この4ヶ月を振り返ってみてどんな日を過ごしてこられましたでしょうか。 振り返るとあっという間に時は過ぎませんか? なので1日1日を大切に過ごしていきたいといつも思ってい...

 
 
 
レッスンモニター生募集のお知らせ

イイオトピアノ-癒音-かきさかピアノ教室のブログをお読みいただきありがとうございます。 かきさかピアノ教室はまもなく5周年を迎えます。 それを記念いたしましてレッスンのモニター生を若干名募集いたします。 通常3300円/1レッスン(1回のみ)の体験レッスンを、...

 
 
 
明日から4月ですね❣️

いつも教室のblogをお読みいただきありがとうございます😊 3月も今日で終わり。 明日から4月、新年度の始まりですね❣️ 進学、進級されるみなさまおめでとうございます💖 何か区切りの時って、気が引き締まったりしませんか?! 1月1日にも思われたと思いますが、...

 
 
 

Comentários


かきさかピアノ教室-hakozaki-
〒812-0053
福岡市東区箱崎1-43-18
TEL   090-8356-2768
​E-mail  buta-buta-boo.s@i.softbank.jp


 
  • Instagram
  • Facebook
  • amebablog

© 2023 by Key Lessons. Proudly created with Wix.com

bottom of page