はっとしたこと
- Sumiyo Kakisaka
- 2021年9月11日
- 読了時間: 1分
いつもありがとうございます!
先日、とあるDVDを見ていたところ、
ものすごく「はっ」としました。
それは、断捨離のDVDだったのですが、
まず、私が考えていた断捨離とは意味が全く違ったこと、そして、断捨離で学ぶことが、普段人から言われていたこと、だったりして、全てのことに通用しているんだなー、とかなりの衝撃でした。
ちなみに…断捨離できない人の口ぐせ、が、ズバリ私の口癖によく出てくる言葉で(笑)
たださないといけないな、と感じました。
ちなみに、その翌日に、人から「それはこうした方がいいよ」と言われたけど「いやいやー、高かったしあまり使ってないしむりー」と、ずっと思っていたものを「あー、これは捨てるわけではなくて、ここで今後活躍して行くんだな」と素直に思えました。
私って、人から言われたことに対して、かたくなに自分はこうだから、って思うところと、その通りに受け入れることと、極端な気がしました(笑)
もっと、融通のきく、思考回路を育てていきたい、そんな風に思いました。
良い気付きがあって、良かったですね。
しかし断捨離のDVDというのがあるんですね😅