『絶対』はないことの証明
- Sumiyo Kakisaka
- 2022年12月6日
- 読了時間: 2分

いつもblogを読んでいただきありがとうございます。
いやー残念でしたね。。
ドイツ戦と同じで🇩🇪日本が先制しただけに、
期待してしまいましたが、PKで残念ながら負けてしまいました、、、
それでも、予選リーグでは、
ドイツに勝つ
コスタリカに負ける
スペインに勝つ
という、世論を覆す結果での
決勝トーナメント出場。
前回のWORLD CUP準優勝のクロアチアと延長戦まで同点で戦った日本のサッカーレベルは、
ものすごく上がってきましたね。
世の中に『絶対』はないことを
証明してくれた、そんな風に感じています。
サッカーファンではないですが、
スペイン戦も昨日のクロアチア戦も、
オンタイムで見てしまいました。
レッスンでよく
『絶対無理』とか『できない』とか
いう子がいます。
でも、やる前に『絶対無理』ということが
どういうことか、、分かりますか?!
やる前にできない、という自己暗示をかけてしまっているんです。
私ももちろん思うことはありますが、
無理と思ってもまずやってみること。
これが大事です。
例えば好きなゲームをしていて、
強い敵が出てきた時、
無理と思っても勝つまでやりませんか?
それと同じです❣️
小さい頃であれば、
なおさらゲーム感覚で、頑張っていってほしいなと思います。
人は行動することで変わります。
出来ない、を出来る、に変えるには、
行動しないといけません。
行動しなくて変わることはないんです。
レッスンに来て、言われたことを練習するだけでも、実は何も変わりません。
その言われたことのストックから、
新しい曲になるたびに、
練習の中でも『探す』ことをしていくことが
大切です。
その行動することの大切さを、
レッスンでも伝えていっています。
そして、この話をピアノの練習に置き換えると。。。
練習しなさい、と保護者の方がいうことが
ピアノのレッスンでいう先生の言葉になります。
練習しなさい、と言わないとやらない、というのは、レッスンで言われたことしかやらない、というのと同じことになりませんか??
是非そこにも自発性を持たせて
いただけたら、、
そう思います。
Comments