blogチャレンジ勝手にスタートします!笑笑
- Sumiyo Kakisaka
- 2022年11月12日
- 読了時間: 2分
かきさかピアノ教室です。
いつもblogをご覧くださり
ありがとうございます😊
今日から年末まで、
1人blog毎日チャレンジをさせていただきます!
先日はおさらい会のアンケートへのご回答
ありがとうございました😊
アンケートに記入してあったご意見へ
ご回答させていただきます。
【自分の子どもの時だけでも
両親揃って聴くことができるといいな】
私もできる限りそうしてあげたいな、とは
いつも思っています。
私は、人前で演奏する、だけではなく、
人の演奏を聞く、ということも
大事に思っています。
そのため、少人数の部にはしたくないなと
思っています。
次回のホールでの発表会は、
ご両親揃って聞いていただけるかと思います。
【曲の長さが、自分の子が短かった。参加費は同じなのに。曲の長さを揃えてもらいたい。】
思われる気持ちは分かります。
現実的に、小さい子と大きい子の時間を
なるべく揃える、というのは難しいです。
できることが増えると、弾く曲もそれなりのボリュームになります。
それと同じ時間を弾かせることも、その逆も難しいです。
出来る限りその子の希望する曲を弾かせてあげたいと思っていますので、次回是非選曲をお子さまとされてみてください☺️
また、参加費にはいろいろなものが含まれております。
おさらい会や発表会に向けて準備する時間なども含まれています。
また、私の場合、小さい子と大きい子で
レッスン料金も変えていない様に、
発表会費を演奏時間などで変える、ということも考えておりません。
ご理解いただけますと幸いです。
コンクールなど、勝負の世界で演奏する時でも、発表会などで人前で演奏する時でも、
私はいつも『気持ちよく演奏できる』ことを
重視しています。
人には感情があり、誰1人として同じ人はいません。
特にお子さまは成長途中です。そのペースにも個人差があります。どんな小さな事でも、人と比べずに、その子その子の成長のペースで見てあげていただきたい、と思っています。
もしもお子さまをジャッジする目線が、
自分が人を見ている目線だとしたら、
どう思われますか?!
それはご自身が望まれる姿ですか?!
教室では大人の方も、子どもさんも、
心を豊かにしていくレッスンをしています✨
Comments