top of page

雛祭り

今日は雛祭りでしたね。

女の子のご家庭では、チラシ寿司食べられましたか?!


今日は、朝9:00〜からオンラインでセミナーを受けてました。

朝活ってこういうことなんだー、と思いました。時間を有意義に使えました!


PTNAのコンクールの課題曲が発表され、

ピアノの先生業界では、選曲など盛り上がっていそうです。


私は、選曲も、受ける子たちの希望を聞いています。受けるのは私ではないし、弾ける様に努力しないといけないのは子どもたちが1番なので、好きな曲で受けてほしいです。結果ではなく、過程が大切、とずっと言い続けているので、みなさま分かってあると思います。

なので毎回事前に楽譜は、各自で購入をとお願いしています。


なぜ購入して欲しいと思っているか、、、


楽譜というのは、安いものではありません。が、コンクールを受ける姿勢として、コピー譜で受けるというスタンスが、わたしには昔から理解できず。。。


私が最初に働いていた楽器店の生徒さんは、みなさん購入してくださっていたので、独立前にいた教室が、コピーを取らせているのをみて衝撃を受けてました。が、当時は教室のやり方なので指摘することはしませんでした。


著作権とかの問題ではなく、楽譜も塾の教科書や参考書と同じだと思うんです。塾の教科書を、人のもののコピーで使いませんよね?


私が学生の時代は、楽譜を持っていても、書き込みしていただくのに、コピー譜を先生に渡すのは失礼とされていました。

時代は変わったんですと言われたらそれまでですが、やはりレッスンを受ける姿勢としても、重い楽譜を持って、レッスンに通って欲しいという思いが、私にはあります。特にそれがコンクールであれば尚更に。。。スケッチブック1つって、味気ないと思ってしまっています。



もちろん強要することもしませんし、出来ませんが、私の思いなので、敢えてかかせていただきました。


私も、実は今年もコンクールの楽譜、かなり買いました(笑)

でも、それは自分のために買っています。


そして、楽譜も、本と同じで、売れないと成り立ちません。


いつもblogを読んでいただき

ありがとうございます。






 
 
 

最新記事

すべて表示
明日から4月ですね❣️

いつも教室のblogをお読みいただきありがとうございます😊 3月も今日で終わり。 明日から4月、新年度の始まりですね❣️ 進学、進級されるみなさまおめでとうございます💖 何か区切りの時って、気が引き締まったりしませんか?! 1月1日にも思われたと思いますが、...

 
 
 

תגובות


かきさかピアノ教室-hakozaki-
〒812-0053
福岡市東区箱崎1-43-18
TEL   090-8356-2768
​E-mail  buta-buta-boo.s@i.softbank.jp


 
  • Instagram
  • Facebook
  • amebablog

© 2023 by Key Lessons. Proudly created with Wix.com

bottom of page