29.ピアノを休んだり辞める
- Sumiyo Kakisaka
- 2023年7月10日
- 読了時間: 2分
いつもblogをご覧いただきありがとうございます。
夜中から雨がひどくて☔️、雷⚡️も凄かったですね。
被害も出ている様ですが、どうか早く収まります様に…
ピアノは好きなのですが、
勉強が忙しくなったのでピアノを休みます、や、
辞めます、と言われる方が
ピアノを長年教えているといらっしゃいます。
勉強が忙しくなると、
好きなピアノを辞めてまでやらないと
いけないのかな?と最近よく思います。
私が教えてきた生徒さんを分析すると、
受験期にも辞めなかった生徒さんの方が、
受験でも志望校に合格する子が圧倒的に多いです。
レッスンの時だけでもピアノを弾けて
息抜きになってる、とか、勉強の息抜きに、ピアノを弾けるのが嬉しい、とかみなさん言ってくれてます😍
ピアノは決して安い習い事ではありません。
ピアノを習わせる時に、
みなさんはどんな風に思って習わせましたか?!
『コンクールに挑戦させて
いずれはピアニストにさせたい』と、
思われましたか?
『ピアノで心が豊かな子になってほしい』
とか、
『ピアノが心の支えになってほしい』とか
思われませんでしたか?
ピアノが好きな子に育ってくれているのであれば、勉強が忙しくても、ピアノを弾けて嬉しい❣️と思ってくれてると思います✨
勉強が忙しくなって、練習時間が減った
↓
練習しないでピアノに行かせるのは
勿体無い
↓
辞めさせる
という図式になることが、
多いです。
もちろん親の立場からすると、
理解できます。
が、本当にピアノを好きな子であれば、
勉強のストレスに加えて、
ピアノを辞めたストレスが加わります。
なので、高校生まで、
ピアノを弾くことが好きな子であれば、
その好きなことを奪わないでほしいな、と
切に願います。
ピアノのレッスンの時間分、
勉強をして、どれくらい変わるのでしょう?
私は、何も変わらないと思っています。

Comments