top of page

22.私のたくさんの【思い込み】


いつもblogをご覧いただき

ありがとうございます!


実は、今の私…


\たくさん発信したいことがあるんです/


🤣🤣🤣


このblogを初めて読んでいただく方は、

なんだ、この教室は、と思われるかも

知れませんね(笑)


☆私の【思い込み】☆



①演奏活動をしたいから、

自分で教室をもつなんて大変すぎて無理


②演奏に仕事に忙しいのに、

他に何か学ぼうなんて無理


③子どもなんだから

親の言うことを聞くのがふつう。


④誰かに頼るなんて無理


⑤子育てしているうちは

自分のことなんて後回し




などです。もちろんごくごく一部です。




①3年前、独立せざるをいけない状況になった

時も、そう思っていました。

でも、実際独立してみた今は…

『なんでもっと早くしなかったんだろう』って感じました。


②自分がやりたいことのためなら、

時間は作れると分かりました。

前回書いた、動画編集も、

寝る時間を削ってでも、やる様になりました。


③分かりやすい様に例をピアノにとります。


ピアノが嫌いでたまらない、とやめる事はほとんどありません。代表的なのは『練習しないから』

です。これは、私から保護者の方に伝えることもありますが、『練習しない』からとやめさせるのは親の都合なんです。

子どもは練習しなくても、レッスンでピアノを楽しんで弾いています。それではダメですか?


例えば、塾に通わせます。

成績が上がらないから、とやめさせますか?

きっと逆に、日にちを増やしたりすると

思います。


子どもも、始める時は分からなくても、

辞める時に『辞めたくない』と思ってるかも知れません。スイッチがいつ入るかわかりません。


④なんでも自分でやってきました。

自分でやれるんだからやらないと!!

そう思ってました。

でも『いつも1人でやらないで、手伝いますよ』と言ってくれる方が出てきました。

頼ってみると、自分に他にできることが

増えました。


⑤これは②と③にも通じてきますが、

自分のやりたいことを我慢して、それを我慢と感じる方であれば、不満となり、増幅します。

増幅したものはいつか爆発します。

それだったら、自分のやりたいことはやっていた方がよくないですか?!


とまあ、あくまで私の意見ですが、

こんな風にもとれるわけです。


自分の常識=世間の常識とは

限りません。

色んな物事の見方ができる様な人が

増えていくといいなと思っています。













 
 
 

最新記事

すべて表示
明日から4月ですね❣️

いつも教室のblogをお読みいただきありがとうございます😊 3月も今日で終わり。 明日から4月、新年度の始まりですね❣️ 進学、進級されるみなさまおめでとうございます💖 何か区切りの時って、気が引き締まったりしませんか?! 1月1日にも思われたと思いますが、...

 
 
 

Commentaires


かきさかピアノ教室-hakozaki-
〒812-0053
福岡市東区箱崎1-43-18
TEL   090-8356-2768
​E-mail  buta-buta-boo.s@i.softbank.jp


 
  • Instagram
  • Facebook
  • amebablog

© 2023 by Key Lessons. Proudly created with Wix.com

bottom of page